Cycle_Style_numa

アウトドア外遊び日記 シーカヤック&バックカントリースキー

2024宮城シーカヤックツアー 皆でワイワイ牡鹿半島 Day2 天気回復の牡鹿半島

 牡鹿半島ツアー2日目
波の音で目が覚める・・・明け方ぐらいから波の音が大きくなった
満潮の時間帯と外洋からのうねりが入って、野宿浜にはけっこう大きな波が入ってくる

出発予定時刻の8時に向け、メンバーが動き出す
皆さん、ちゃんと飯を炊いている!素晴らしい!
自分はカヤックツアーでは殆ど飯を炊かずパンで軽く済ますことが多い。
飯を炊くのが面倒くさいのと、朝からしっかり食べられないのです

出発前・・・波打ち際でパッキング

沖合は波高1.5mぐらい
駆け上がりの浜なので、浜に到達する波は一気に大きくなる
「い~ち・・・ に~い・・・ どっぱ~ん!!!」のリズムでやって来る大波
怯んだら負けのパターン

先発は、過積載の緑Heron Maさん
波のパターンを読んで、せーので射出
一気に漕いで沖合に

黄ButterflyKayaks Hさん・・・赤Wisper  Uさん・・・黒Wisper Muさんも波にもまれながらも無事射出

さてさて最後に自分波の合間を見て出発・・・あれっ波が無い・・・タイミングよく波はデッキに被るぐらい
コクピットへの浸水は一切なし

金華山との海峡は外洋からのうねりが入って背後から大波がやってくる

低く垂れこめた雲と海岸線に打ち寄せる波しぶきで全体的に霞んでる
昨年行った知床先端部を思い出すような荒涼感
真っ青な青空も好きだが、これはこれで痺れるのです

大波うねりで仲間は見え隠れ
牡鹿半島先端部を越えるとチラッと青空が見える天気予報的にもこの後は晴れて暑くなる予報

金華山を背後に女川方面に漕ぎ進む
雲は牡鹿半島に引っかかっているらしく・・・北東の南三陸方面には雲が無い
寄磯崎付近では雲が取れて青空に
風が弱くなり、背後からの追い波も落ち着いてくると・・・・暑い・・・暑い
出発時の荒涼感から一転して夏空

ジャケットを脱ぎ・・・ソックス付のパドリングパンツも脱ぐ
海上でモゾモゾ脱いでも、それなりに安定しているFeathercraft K1はやっぱり遠征用カヤックだなぁ~と再認識
上陸しなくても、それなりに海上でできちゃうコクピットの広さと安定感は、長時間&長距離漕ぐための必須性能
もう新艇が買えなくなったFeathercraftですが・・・どこかがパテント買って作ってくれないかなぁ~
※中華コピーFeathercraft Kafunaはあるみたいです・・・見た目はかなりイイ感じ

今回パドリング中のおやつは、黒Wisper Muさんが北海道から運んできた美唄ソウルフード「角屋 焼きそば」
存在は知っていましたが買ったことは無かった
パック入りの焼きそばで、袋破ってむしゃむしゃ食べるスタイル
刻んでない紅生姜も味チェンになっていい
これ!パドリングおやつとしてメチャクチャ良い・・・美味しいし、手軽だし、運びやすい!全国のコンビニで売ってくれないかなぁ~絶対買うよ(*´∀`)ノ

左手に女川原発を見ながら女川港を目指す

だいぶ前から女川の町が見えますが・・・なかなか遠い
漕いでも・・・漕いでも・・・漕いでも・・・ちょっとしか近づかない

それでも皆でバカ話しながらワイワイ漕いでいると、いつの間にか近づいてくる


日曜日の昼過ぎなので静かな女川港


女川港奥の奥・・・川の河口でゴール

港の端にカヤック広げてお片付け
夏のような太陽と乾いた風でカヤックと野宿道具がどんどん乾く
そして、到着を祝ってプシュっと1本くううぅ~旨いねぇ~間違いないのだよ(*´∀`)ノ